259件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

宮古管内雇用保険保険者数につきましても、令和元年から3年にかけて減少傾向が見られ、本年10月時点では対前年比で1.9%減少いたしております。 宮古商工会議所が10月に実施いたしました緊急調査アンケートでは、物価高騰について3割以上の企業が燃料や仕入れ、原材料の高騰が「事業の継続が困難になるほどの状況」「収益を圧迫している状況」と回答いたしております。

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

減額の主な理由は、被保険者数減少並び東日本大震災及び平成28年台風第10号豪雨災害被災者の一部負担金減免終了に伴う保険給付費減額によるものでございます。 初めに、歳入から説明いたしますので、上段の表の本年度予算額をご覧ください。 1款国民健康保険税9億3,849万円並びに2款使用料及び手数料38万1,000円は、保険税及び督促手数料等収入見込みを計上するものでございます。 

雫石町議会 2021-03-02 03月02日-一般質問-03号

町の人口は減少傾向で推移しておりますが、介護認定者数は年々増加し、第8期計画期間最終年度である令和年度認定者数は1,208人で、認定率は被保険者数全体の11.19%となる見込みです。また、標準給付見込額地域支援事業費については、第8期計画年間で64億8,685万8,000円となる見込みであり、第7期計画実績見込みに対し109.8%と算定しております。  

奥州市議会 2021-02-19 02月19日-05号

同時に、最後の1ページ目の表には、やはり被保険者数の中でも認定割合は恐らく令和22年度では23.9%ということは、25%で4人に1人ですから、そのぐらいに近づいてくると。確かに、被保険者数は減ってはいるんです、令和7年から令和22年では減るんですよね、対象者は減る。しかしながら、認定者が増えていくと。認定者が増える率が高いので、比率が高まってきているわけですね。 

宮古市議会 2021-02-15 02月15日-01号

減額の主な理由は、被保険者数減少及び東日本大震災等の一部負担金免除対象の縮小に伴う保険給付費減額によるものでございます。 初めに、歳入から説明いたしますので、上段の表の今年度予算額をご覧ください。 1款国民健康保険税10億1,533万4,000円及び2款使用料及び手数料45万1,000円は、保険税及び督促手数料等見込みを計上するものでございます。 

釜石市議会 2020-12-15 12月15日-02号

当市の75歳以上の後期高齢者に係る医療費ですが、令和元年度末における被保険者数は7341人で、1人当たり年間医療費は79万2949円となっております。岩手県全体の令和元年度末における後期高齢者1人当たり年間医療費は76万9493円となっており、当市後期高齢者1人当たり医療費県平均を上回り、県内33市町村中11位となっております。 

金ケ崎町議会 2020-09-03 09月03日-01号

国保保険者数減少により国保税が年々減少する状況が続いております。今年度も財源の確保のために、基金から約1,000万円を取り崩す見込みでございます。 仮に令和年度におきまして、基金を活用し、1世帯当たり1万円の国保税の引下げを行った場合は、さらに年間1,800万円の基金繰入れが必要となることが見込まれます。よって、数年で基金残高に不足を生じると、こういうような状態になります。 

金ケ崎町議会 2020-06-08 06月08日-03号

それを被保険者数で案分して、金ケ崎町分は18万2,000円ほど、人数で割り返しますと2.66人分となるものでございます。 以上です。 ○議長伊藤雅章君) ほかに質疑ございませんか。           〔「なし」と言う人あり〕 ○議長伊藤雅章君) 質疑なしと認めます。質疑を終結いたします。 討論に入ります。討論はありませんか。           

宮古市議会 2020-04-28 04月28日-01号

第26条は、軽減判定所得の見直しにより、第2号において5割軽減世帯では被保険者数に乗じる金額を28万円から28万5,000円に、第3号において2割軽減世帯では被保険者数に乗ずる金額を51万円から52万円に改めるものでございます。 報告3-3ページをお開き願います。 附則の第1項は、本条例の施行日令和2年4月1日とするものでございます。 

宮古市議会 2020-03-19 03月19日-06号

現在の介護保険計画は、平成30年度から令和年度までの第7期計画でありますが、第1号被保険者保険料標準給付費見込額地域支援事業費用見込額を基に、第1号被保険者保険料収納必要額を計算した上で、予定保険料収納率所得段階別加入割合補正後の被保険者数を用いて算出しており、十分な根拠に基づいた保険料基準額であると認めることができます。 

金ケ崎町議会 2020-03-16 03月16日-04号

6ページの1款1項1目第1号被保険者保険料の1節現年度分特別徴収保険料のマイナス570万円の要因ですけれども、被保険者数はそれほど変わっていないので、これは所得によりまして、9段階ほど保険料金額段階があるのですけれども、当初見積もった人数保険料の安いほうに多かったというものでございます。 以上です。 ○議長伊藤雅章君) 保健福祉センター事務長

一関市議会 2020-02-25 第73回定例会 令和 2年 3月(第3号 2月25日)

子供均等割は、市が決めた定額に被保険者数を掛けて計算しますけれども、これは一種の人頭税なのです。  低所得世帯国民健康保険税負担が重くなる重大な要因となっております。  医療費無料化への対応に逆行することから、市の負担とすべきと考えますけれども、いかがでしょうか。  第3点、インフルエンザ予防接種費用の助成でございます。